2017年1月26日(木)
いつも「看板印刷屋のプレート看板専門店」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
イラストレーターやフォトショップなどのデザインソフトをお持ちでない場合、イメージ画像やプレート看板に表示したい内容を元に弊社でデザイン作成が必要となります。また、会社ロゴやご指定のイラストもデザインに入れたいが、画像のデータしかお持ちでないという場合、デザイン料とは別にロゴ、イラストトレース料がかかります。
※画像のデータとは拡張子が「.jpeg」「.gif」「.png」などの画像ファイルの事です。
画像のデータはあるのに、トレースって何?そのまま使えないの?と疑問をお持ちのお客様へ。
トレースとは拡大してもドット割れを起こさないように、イラストレーターというソフトでロゴやイラストを出来る限り忠実に作り直す作業の事です。
看板といえばお店の「顔」ですから、屋外に大きいものを作りたいというお客様が多いです。
名刺や封筒に使用しているロゴマークを看板にも使いたい!でも小さい画像しか持っていない。その画像を看板サイズに拡大したらどうなりますか・・・?
元の大きさより拡大した場合、右のようにロゴの輪郭がガタガタになります。これがドット割れです。この状態で印刷・製作するとせっかくの看板の見栄えが悪くなってしまいます。
そこで、ドット割れを起こさないように作り直します。
ロゴの輪郭に沿って点でなぞっていきます。
なぞり終わりました。
イラストレーターでトレースしたデータはどれだけ拡大してもドット割れを起こしません。まさに看板向き!※ベクトルデータといいます。
このように、お店や会社のロゴ、イラストもトレースをすればとてもキレイで見栄えもよくなります。
トレースは料金がかかるので、ドット割れをしても良いとおっしゃるお客様もいらっしゃいますが、トレースをすれば、よりご満足いく看板に仕上がります。
ロゴ・イラストの複雑さでトレース料は異なります。
また、トレース可否は画像を確認させていただいて判断いたします。
確認は無料で行いますので、お気軽にご相談ください。
その他、ご不明な点はお気軽にお問合せ下さいませ。
投稿者:三嶋
2017年1月23日(月)
いつも看板印刷屋をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、当店で使用している大型出力機の印刷プロファイルを更新することになりましたのでお知らせいたします。
これにより今までの印刷ムラが激減し、より高品質での出力が可能になりました!
なお今までより全体の色味が明るくなります。
再注文や前回製作物の上から貼るものなど、色の変更に不都合が生じる場合は、
前回と同じ設定で出力をすることも可能ですのでお申し付けくださいませ。
(リピート注文の場合は担当者から直接確認の連絡をさせていただくこともございます。)
品質には自信を持って製作しております。
看板の印刷ならぜひ「看板印刷屋のプレート看板専門店」にお任せください!
投稿:宮下
2017年1月18日(水)
プレート看板専門店では、データを修正するサービスは行っておりません。
お客様からの完全入稿データにて製作しておりますので、入稿データに不備がありますと再入稿していただくことになります。
その際には弊社からその旨をご連絡させていただきますが、発送予定日や納品日が遅れてしまうことがございますので、下記に記載してある注意事項を十分ご確認していただいた上で、入稿していただきますようお願いいたします。
アウトライン化はされていますか?
文章・文言をテキストの状態のままご入稿されますと、弊社に同じフォントがない場合、文字化けしますので、必ず入稿データは全てアウトライン化してください。
上記がテキストの状態です。
【アウトライン化の方法】
・テキスト選択の状態で右クリック。
・アウトラインを作成をクリック
・文字がパスで囲まれた状態になったらアウトライン化完了です。
【注意】
デザイン以外の場所の不要なテキスト・フォントは全て削除していただきますようお願いいたします。
画像の埋め込みはされましたか?
必ず埋め込み作業をしてください。(画像の解像度は300dpi~600dpiが適切)
スキャンしたデータの場合、画像が粗く印刷されることがありますので、ご注意ください。
また、元のデータが粗い画像はどんなに数値を合わせても鮮明に印刷することはできません。
画像を埋め込みしていない場合、弊社でデータを開くと下記のエラーメッセージが表示されます。
弊社にお使いの画像データが存在しない為、画像を読み込むことが出来ません。
「無視」を選択した場合、画像は表示されません。下記のように画像の部分はクリックすると×になります。
「置換」にした場合は、別の画像と置き換える事になります。
上記のように、画像を埋め込みにしていないと、正常に印刷ができません。
複数枚の画像を使用している場合は、特にご注意ください。
【埋め込み方法】
・画像を配置します。
・埋め込みをクリックします。
・埋め込みすると×が消えます。埋め込み完了です。
※画像データの容量が重く、リンクのままでないと保存や入稿ができない場合は、イラストレーターのデータと同じフォルダにリンク画像を入れ、圧縮したファイルをご入稿下さい。
その他ご不明な点は、お気軽にお問合せくださいませ。
投稿者:三嶋
2025年7月22日
2025年4月22日
2024年11月19日
2024年9月2日
2024年7月22日
2024年4月10日
2023年11月15日
2023年10月6日
2023年10月2日
2023年7月18日