2016年11月18日(金)
先日の2分割で製作したプレート看板を既存の看板の上に取り付けました。
↓施工前(色あせて所々消えてしまっている箇所があります)
↓右半分を取り付けました。(取付は両面テープとシリコンボンドを併用して行っています)
半分だと違いがよくわかります。新しい方は印刷が濃くてキレイです。
↓施工後(分割部分はほぼ気になりません)
柱もキレイな状態なので、新品の看板のような仕上がりです。
インクジェット出力サービスはシート状の納品の為、現地で直接看板にシートを
貼らなくてはなりません。施工に時間がかかりますし、大きいサイズですと、技術も必要となってまいります。初心者の方ですと、シワになったり空気が入ってしまったりすることがございます。
その点、プレート看板は出来上がっている看板を取り付けるだけですので、施工時間も短縮でき空気やシワになることもないので、落としたりしない限り失敗もほとんどございません。
施工に不安のある方やすぐに取り付けたい方は是非プレート看板をご選択ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合せくださいませ。
投稿者:三嶋
2016年11月14日(月)
1枚では製作のできない大きな看板は複数枚の板を繋いで作ります。
1枚もので製作できる最大サイズは1220mm×2440mmまでです。
このサイズを超える場合は分割での製作です。
※看板のサイズによって使用する板が異なりますので、何分割で製作できるかは
弊社のスタッフにお問い合せくださいませ。
写真の看板はH1500mm×W2500mmの看板です。
H1500mm×W1250mmを2枚繋いで施工します。
真ん中で丁度割っています。
弊社の製作スタッフが文字や図柄がピッタリ合うようにアルミ複合板に貼り付けます。
裏面はもちろん巻き込みしております。
(※輪郭カットの場合は巻き込みができないこともございます)
高い所に取り付ける看板はサイズが大きくなるため、どうしても
分割になります。分割部分は線が入ったように見えますが、高い所に
設置してしまえばほとんど気になりません。
大迫力の看板を分割で作ってみませんか?
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。
投稿者:三嶋
2016年11月10日(木)
プレート看板の素材、一般的な「長期用塩ビ」と夜間ライトが当たると光る「反射塩ビ」の見え方の違いをご紹介いたします。
↓左が反射塩ビ、右が長期用塩ビです。
反射塩ビはガラスビーズが入っているため、パール感があり少し乳半系の色をしています。
明るい所で見るとUVカットラミネートにツヤがあるか無いかでそれほど違って見えません。
暗い所で見ると。。。
一目瞭然!!車のライトが当たった時は左のように看板全体が光って見えます。
右の長期塩ビの看板は夜間の視認性はよくありません。
一般的な素材で夜間も看板を見えるようにするには、看板にライトを当て続けるしかございません。ですが、反射塩ビのプレート看板でしたら、車のライトで看板を照らすことができ、視認性も抜群なのでライトを付けるコストや電気代がかかりません。
長期塩ビに比べて価格は少し割高ですが、ライト代や電気代がかかることよりもお安いかと思います。
夜間も看板を目立たせたいお客様は是非、反射塩ビ素材をご選択ください。
2025年7月22日
2025年4月22日
2024年11月19日
2024年9月2日
2024年7月22日
2024年4月10日
2023年11月15日
2023年10月6日
2023年10月2日
2023年7月18日